ハレクラニから車で30分ほどのところにある
「おんなの駅 なかゆくい市場」にやってきました。
沖縄の色々なお土産、調味料、フルーツ、野菜などが売られています。
フードコート的に色々な食べ物屋さんも入っていて見ているだけで楽しい♪
10時オープンですが、9:30頃到着。
オープン前の食べ物屋さんを撮影📸
豚足専門店「豚三郎」

げんこつくらいありそうな、てびちのから揚げに甘辛いソースがかかっています。
サータアンダギー専門店の「三矢本舗」


時間前にオープンしてました。
揚げたてのサータアンダギー。色々な種類があります。
紅芋のサータアンダギー(100円)1個購入。


お店の前の椅子に座って、半分こしました。
表面はサクサク。中はホコホコした食感。
甘さ控えめで懐かしい味でした。
「アダン」

タコスサンド、イカ墨ジューシーのおにぎりなどを売っていました。
「カリーサビラ」


沖縄食材を使った本格的なスパイスカレー屋さん。ご飯の形は沖縄本島だそうです
かき氷屋さん「りゅうぴん」


沖縄の旬のフルーツを使ったかき氷屋さん。マンゴーかき氷が人気のようでした。
水産物販売直売店「浜の家」


海鮮丼なども食べられるようです。
10時前ですが、お土産屋さんがオープンしました。

宮古島のモンテドールのバナナケーキ🍌
入り口近くの目を引く場所にあります。

JALの国内線ファーストクラスで提供されているそうです。
それを聞いては、買わずにいられない❗️
添加物不使用、無香料、無着色という点も、非常に好感が持てます。
ハレクラニのウェルカムフルーツ「ケックン」も売ってました!

塩、黒糖&シナモン、スパイシーの3つの味。
島豆腐チップスも美味しそう。買いました❗️
色々なおやつがあって楽しい♪


自家焙煎珈琲を発見。結構売れていていました。
「サンスイ珈琲」

有名なお店みたいです。
他に、オリオンビールのシークワーサーやグアバ味のサワーを購入したり…🍹
恩納村のお母さんたちのお手製万能たれ「ゆうな」も買ってみました。

チャーハンや炒め物に入れたり、お肉にかけたり、素麺のおつゆにちょっと入れても美味しそうです☺️♬
あと、隅の方にサングラスを売っていたので買いました。
なんと500円❗️
10月でも沖縄の太陽は強烈で驚きました…🥵☀️
秋だから大丈夫だろうと油断していましたが、真夏の日差しです❗️
サングラスはホテルのプールなど外で大活躍してくれました。
おんなの駅にあって良かった〜🙌
買い物を終えて「浜の家」にてムール貝のウニソース焼きを食べました。


ウニソースというか、ほとんどマヨネーズでした(笑)
お値段を考えると仕方ないですね。
でも、もっとソース少なくていいかな〜❓
ムール貝よりもマヨネーズが多いです😅
あと、貝に刺さっている楊枝では食べづらいので、お箸を貰う事をオススメします‼️
続いて、沖縄に来たらソーキソバを食べないと❗️
というわけで「恩菜食房ぴぱら」に。

食券を買って、注文します。





透明なスープはカツオ出汁が効いていて、アッサリしつつも美味しい😋
麺もゆるく縮れてシコシコしています。
見ためでそれほど期待していなかったのですが(←失礼💦)
予想以上に美味しかったです。
本当は、かき氷🍧もカレー🍛も食べたかったのですが、16時からアフタヌーンティー🫖を予約しているので、やめておきました😣
オープンしたては、それほど混雑していませんでしたが、どんどん車🚘が入って来て、とても賑わっていました。
沖縄のお土産や食べ物を色々見られて楽しかったな〜😊♬
動画を作りました⬇️
(ハレクラニ沖縄の記事一覧はこちら)
Instagram📸もやっております。よろしければご覧ください🙇♀️





コメント