和匠 銀座松月のweb予約限定ランチ
一休.comタイムセールで2299円になっていたので予約しました。


アクセス


銀座博品館の近くなので、かなり新橋より。
斜め向かいにスワロフスキービルがあります(高級中華「翡翠楼」、高級割烹「kappou ukai」などあるグルメビル)。
東京都中央区銀座8丁目8-8 GINZA888ビル 3階
最寄り駅
東京メトロ銀座線 銀座駅
JR線 新橋駅
都営地下鉄浅草線 新橋駅
営業時間
昼 11:30 ~ 15:00(13:30)
夜 17:30 ~ 22:00(21:00)
※()内の時間はラストオーダーの時間です。
定休日
不定休
お支払い
サービス料金 10%
チャージ料金 なし
会計方法 テーブル
カード VISA / Master / JCB / Amex / Diners
お子様:同伴可
年齢制限: あり(未就学児はご遠慮いただいております。)
子供メニュー: なし
子供席制限: なし
子供椅子: なし
時間帯制限: 全時間帯可
駐車場
駐車場なし
令月御膳
店内の道路側は一面ガラスになっています。日差しが沢山入るので明るい。
席は窓側だったので、食事をしながら銀座の街を見下ろせます。

ドリンクは別料金。プレミアムモルツ マスターズドリーム 990円

内容は
前菜、ごはんと味噌汁(withごはんのお供と茶漬け用出汁)、デザートと抹茶。
前菜8種
京生麩の2色揚げ出し、南瓜餅の肉味噌かけ、長芋豆腐 鼈甲餡かけ、A5黒毛和牛焼き物、なると金時の胡麻きんぴら、有機ほうれん草のお浸し、カンパチの南蛮漬け、松月厚焼き玉子

少しづつ色々食べられて嬉しい。ビールにめっちゃ合います♪
京生麩はモチモチ食感。揚げてあるのでコクがあり、上にかかっている出汁が美味。

南瓜餅は南瓜の甘みと餅の弾力がGOOD。甘辛い肉味噌がまた美味。

長芋豆腐は長芋と豆腐をすり合わせて蒸したもの。手が込んでいます。シャリシャリ食感が爽やか。

A5黒毛和牛の焼き物は、肉自体が旨味の塊!ギュッと味が濃いので、小さくても満足感あります(もっと食べたいけど♪)。赤身とサシのバランスが絶妙。

なると金時の金平は甘くてホクホク。

有機ほうれん草のお浸しは油揚げも入っています。えぐみが無く、お浸しの出汁が美味。

カンパチの南蛮漬け。甘酢によく浸かった玉ねぎとカンパチが美味。お酢に出汁が合わせてあるので上品です。


松月厚焼き玉子。1つ1つ焼き印が押してあり、仕事が丁寧です。甘くて美味しい卵焼きでした。

ごはんは土鍋で炊きたてを見せて貰えます。魚沼産特Aランクだそうで、見るからに美味しそう❗️

ごはん、味噌汁、マグロのゴマダレ、肉そぼろ、漬物

写真に写っていませんが、お茶漬け用の鰹出汁も土瓶で供されました。
ごはんは1粒1粒がシャキッと立っていて、ふっくら。そして驚くほど甘い!普段食べているお米と全然違ってビックリです…。

お味噌汁は出汁が良く出ていて上品。

ごはんのお供にマグロのゴマダレとは…贅沢過ぎますね❗️

ゴマダレは甘すぎず、キリっと醤油が効いています。何よりマグロそのものが美味しい。上質です。

肉そぼろは甘辛く、これまたごはんが進む…。


単品でもごはんに合いますが、そこに鰹出汁を掛けると、更に美味しさが加速。


この出汁が本当にもう絶品‼️どこまでも優しいまろやかさと、雑味のないスッキリした後味。水筒に入れて持ち帰りたい(笑)
マグロ→茶漬け→ごはんおかわり→肉そぼろ→茶漬け→ごはん…で無限に食べられます。
2人で1つの土鍋をシェアするのですが、ごはんが足りなくなりました…(笑)
京都小山園の抹茶・胡麻プリン

食後に抹茶とデザートが付きます。抹茶は苦すぎずサッパリと飲みやすい。

プリンは上が白ごまのムースで、底に黒ゴマペースト。どこを食べても濃厚な胡麻❗️

そのままでも美味しいですが、自家製の黒蜜を掛けると更に美味しい。


この黒蜜が非常にスッキリしていて、甘過ぎずクド過ぎず、絶妙の塩梅。わらび餅とか葛餅と合わせても、さぞ美味しいんだろうな〜と想像が膨らみます。売って欲しい…。
感想
どれもこれも手が込んでいて、本当に美味しかったです❗️
細部に至るまで職人さんの技術が冴えわたり、ランチでも一切妥協無し。
接客も丁寧で素晴らしく、味・雰囲気、共に大満足でした。
こんなお手頃価格で一流店の味を体験させてもらっていいの❓と驚くほどです。感謝感激。
やはり「銀座」は凄い。レベルが高い…と改めて感じたランチでした。
大切な人と、一緒に行きたいお店です。
銀座松月のランチ動画作りました↓



コメント