銀座でアフタヌーンティーをしてきました♪
銀座5丁目にある
「ミレニアム三井ガーデンホテル東京」
銀座三越と歌舞伎座の間にあります。




天井にオシャレな波🌊⁉️の飾り


ホテル地下のレストラン
「現代里山料理 ZEN HOUSE」

アフタヌーンティーを一休.comで予約しました。
※平日3700円、土日祝3900円※


現代里山料理 ZEN HOUSE
店内は木や石を使った落ち着いた雰囲気
(写真は一休.comより)



銀座の中心地にあるのにそれほど混雑しておらず、土曜日の午後でも空いている席があり、穴場かも。

室内に松の木🌲
アフタヌーンティー
最初にウェルカムティーが出てきました。
アッサムバリのアイスティー

ふくよかな香りとコクのある紅茶。とても美味しい‼️
お代わりできるお茶に含まれていないのが残念でした。
ウェルカムティーを飲んでいると、3段のティースタンドが出てきました。

1品1品が小さくて可愛いです😍💕
1段目
1段目はこんな感じ。


モンブラン

薄いスポンジの上に生クリームとモンブランクリーム。
1杯目のドリンクは、ロンネフェルトのクイーンズティーを頼みました。


ダージリンのセカンドフラッシュにスリランカの茶葉をブレンド。飲むと花のような香りが広がります。
栗羊羹


羊羹の中に栗のペーストが練り込まれていました。あまり栗は感じられなかったかな❓普通の羊羹の上に栗が載っている方が好みでした。
紅芋タルト


沖縄のお土産を連想してしまいますが(笑)、1口サイズのタルト生地に紅芋のペースト。ネトーッと濃厚な芋感が良かったです。
2杯目はバイタルグレープフルーツという紅茶。

リンゴなどのドライフルーツとレモングラスなどのハーブをブレンドし、グレープフルーツの香りで仕上げてあるそうです。
確かに柑橘系の爽やかな味。でも、かなり味が薄い…。紅茶を淹れるのはあまり得意ではないのかな🤔⁉️
南瓜ブリュレ


これは、かなり美味しかったです‼️
表面がカリカリに香ばしく炙られていて、その下はトロトロのカスタードと南瓜ペースト。
南瓜と濃厚なカスタードクリームが美味しくて、お茶碗サイズで食べたいくらいでした(笑)
南瓜ナッツパウンドケーキ

うっかり先に割ってしまいました💦
パウンドケーキにダイスにカットされた南瓜とナッツがゴロゴロ入っています。
甘くないパウンドケーキで、ちょっと驚き。甘いスイーツが多いので、こういうのも良いですね。
サツマ芋パルメザンガレット


サツマイモと蕎麦粉で出来た厚みのあるガレットの上にパルメザンチーズ。こちらも甘さ控えめで、サツマイモの素朴な甘みとパルメザンチーズの塩気が良かったです。
2段目
2段目はこんな感じ。


リンゴと蜂蜜のムース

リンゴと蜂蜜のムースに、リンゴのゼリー、しっとりしたスポンジが合わせてあります。細かく切ったリンゴのコンポートが入っているので食感が良いです。
無花果大福


これは何だろう❓と思ったら大福でした(笑)
白餡と無花果を求肥で包んでいます。こんなオシャレな大福は初めてです
白餡と無花果の相性がとても良くて、なんとも上品な味❣️
フルーツ大福が流行るのが分かりました。
3杯目のドリンクは知覧茶。

ここは和食屋さんなので、日本茶の方が得意に違いないと思って路線変更です。
まろやかな味と上品な香りの緑茶。スッキリして苦みや渋みがないです。
うん。やはり日本茶の方が美味しいですね。
みかんテリーヌ

みかん果汁たっぷりの寒天の中に、みかんの粒がたくさん入っています。
みかんをそのまま食べるよりも濃厚かも⁉️
小さいですが、とてもジューシーで美味しかったです。
梨ゼリー

コロンとした球体はフリーズドライの梨?サクサクした食感でした。ゼリーにはすりおろした梨がたっぷり。
梨独特の粒々した食感が楽しめました。
4杯目のドリンクは宇治茶。

これだけ湯呑の形が違いました。サッパリしながらも、緑茶らしい苦みがしっかり出ていて、これぞ日本茶‼️という感じ。緑茶の中では一番好みかも。
干し柿バターサンド

これがもう…絶品でした😍💕💕
干し柿のまとわりつくような、どっしりした食感と甘さに、ふんわりしたバタークリームが軽やかさとコクをプラス。クリームが焦がしキャラメル風味なので、その香ばしさが更にワンランク上のスイーツに仕上げています⤴️
売っていたら買いたいレベルです♪
小さいバターサンド

こちらはメニューに載っていなかったので分からないのですが、たぶんバターサンド❓
とても小さいです。サクッとした全粒粉ビスケットにクリームがサンドされていました。
和栗きなこわらび餅

こちらはティースタンドとは別に、お椀で提供されました。
作りたてなのか、ほんのり温かい。
プルプル食感というよりトロトロ。上にきな粉と砕いた和栗が載っているようですが、和栗の味は分かりませんでした(笑)
5杯目のドリンクは八女茶。

甘く芳醇な香りとまろやかでコクのある味わいが特徴だそうです。
3段目
3段目は甘くない食事系。こんな感じ。


京風絹いなり寿司


甘めに炊かれた油揚げに中に、褐色の酢飯。赤酢を使っているのかな❓
上品な味付けて美味しいです。
蓮根の甘酢漬け、絹さや、ロースハム

さっぱりした味と塩気で口の中がリセットされます。
6杯目のドリンクは、ロンネフェルトのソフトピーチ。

ピーチ、リンゴ、ローズヒップ、ハイビスカスをブレンドしたハーブティー。かなり香りが強いので、好き嫌いが分かれるかも⁉️
出汁巻玉子

このお店のシグネチャーと言えるお料理。オランダ原産の平飼いのニワトリが産んだ「ネラの卵」と美味しい出汁で作った卵焼き。ジューシーでとても美味しいです😆💕半分じゃ足りない❗️2個くらい食べたい‼️
1.5時間でドリンクのラストオーダー。
最後に7杯目の嬉野茶。

茶葉がゆっくり開きながら旨味を抽出するため、注ぐたびに香りや旨味の変化を楽しめるのだそうです。
1杯しか飲んでいないので、変化は分かりませんが、強い旨味は感じました。
感想
お料理もお茶も、どれも美味しかったです。
お客さんの年齢層は全体的に高め⁉️
それもあってなのか、静かで落ち着いた雰囲気でした。それがとても良かったです😊
フードはどれも小さく、ほぼ1口サイズなので、お腹いっぱいで食べきれない😵💦‼️
…ということはなく、その後の夜ご飯もしっかり食べられました(笑)
1つ1つ手が込んだお料理で、甘すぎないのが良いですね。
紅茶☕︎は、ちょっと薄かったです。
ロンネフェルトの紅茶飲み放題を楽しみにしていたので、残念でした😓
最初に出てきたウェルカムティーのアッサムバリが、とても美味しかったので期待したんですけどね〜。
和食屋さんだけあって、緑茶🍵の種類が充実しているのが珍しかったです。
緑茶は美味しかった👍
ただ、1杯の量が少なく、注文してもなかなか出てこない…😅
丁寧に淹れてくれている&ドリンクの注文が集中しているので仕方ないとは思いますが、もう少し提供が早いと嬉しいな〜と思いました。
その割に7杯も飲んでますが(笑)
月ごとにフードメニューは少しずつ変わるようなので、機会があれば、また伺いたいです。
ミレニアム三井ガーデンホテル東京 アフタヌーンティーの動画を作りました⬇️
Instagram📸もやっております。よろしければご覧ください😄




コメント