成城石井で気になったデザート
「モーモーチャーチャー」を買ってみました♪
モーモーチャーチャーとは
マレーシアやシンガポールなど東南アジアで食べられているスイーツで、意味は「ごちゃ混ぜ汁粉」。
サツマイモ、タロイモ、タピオカなどにココナツミルクを加えたお汁粉で、ごちゃ混ぜにして食べるそうです。
成城石井版のモーモーチャーチャー


上にトッピング具材、下にココナツミルクプリン♪


トッピング具材は
サツマイモ、かのこ豆、赤えんどう豆、羽二重餅など。
白玉と思ったら、羽二重餅なんですね❗️
冷たくても固くならないよう、工夫しているそうです。


ココナツミルクプリンの上にカスタードのようなアングレーズソースがかかっています。

アングレーズとココナツミルクプリンだけ食べても成立するくらい美味しい❗️
ツルツルぷるんとした食感で、口に入れるとさーっと溶けてなくなります。
ゆるい杏仁豆腐に似ているかも⁉️

別皿のトッピングをココナツミルクプリンの上にON❗️
早速ごちゃ混ぜにしていきます‼️

見た目、フルーツやグラノーラの入ったヨーグルトっぽい…
アッサリとした甘味のココナツミルクソースをまとった、色々な食材の味を楽しめます。
食べるまで、どの具材を食べているか分からないのも楽しい💕
赤飯でよく食べる赤えんどう豆が、塩味効いていてアクセントになりますね。
サツマイモやかのこ豆ホクホクで美味しい。
でもなんと言っても、羽二重餅が美味し〜い😋💕
冷たくても本当に固くならず、モチモチしていて、病みつきの食感。もっと入れて欲しい😆
アッサリとした半液状のスイーツなので、
暑い時や食欲のない時も、これならスルスル食べられそう。
アジアスイーツと言うと、少しクセがありそうなイメージですが、成城石井さんは日本人が食べやすいようにうまくアレンジされていますね。
ココナツミルクをプリンにした事で、具材により絡みやすくなり、とっても美味しかったです♪
コメント