千葉県野田市に昔からある小さな和菓子屋さん
「喜久屋」
に行きました。
アクセス
愛宕神社近くのイトーヨーカドー系列のスーパー「PRICE」前の道路を横断すると看板が出ています。


案内に従い、細い路地をまっすぐ進むと、左側にお店が現れます。
年季を感じさせる看板。

店内の商品
お店には店員さんが2人居ました。
いかにも昔ながらの和菓子屋さんという感じです。
お茶会で出てきそうなお菓子

芋羊羹

塩豆大福

どら焼き

野田の名産、醤油を使った和菓子

その他色々ありました。
購入した商品
買ってきました♪

芋羊羹



9-10月の味が良い時期に収穫したお芋で作られた芋羊羹。
美味しい状態で冷凍して販売しています。
冷蔵庫で解凍していただきました。
お芋のホクホクした食感と、シルクのような滑らかな舌触り😋
砂糖は控えめで、お芋そのものの味を楽しめます。
個人的には、舟和の芋羊羹よりも、こちらの方が好みでした。
THE・芋🍠‼️という感じで、洗練され過ぎない素朴さがGOOD👍
塩豆大福


2口くらいで食べきれてしまうスモールサイズ。
お餅は本当に柔らかく、塩豆がたっぷり含まれています。
餡子はしっとりした粒あん。
やや甘みが強めの粒あんに、豆の塩気が、めちゃくちゃ合います😍❣️
お餅と粒あんだけでも十分美味しい大福ですが、塩豆が加わると、更に美味しさがグレードアップ⤴️
これは1個で止まらなくなる危険な大福ですね…。
栗羊羹


羊羹の上に、ぎっしり栗の甘露煮が敷き詰められていて、見た目が華やか。
羊羹の底にも、細かくカットした栗が入っています。
羊羹は甘ったるくないですが、やや甘みが強め。
濃い日本茶によく合いそうです。
感想
テレビ📺やSNS📱で取り上げられない(と思う)ローカルな和菓子屋さんですが、とても美味しかったです。
ハレの日に食べるというよりも、日常に寄り添い、小さな幸せをくれる…そんなお菓子な気がしました。
昭和にタイムスリップしたような雰囲気も良いですし、都内よりもリーズナブルなのも素敵♪
1番好きなのは芋羊羹かな🥇
次が塩豆大福🥈
毎日食べたいくらい、気に入りました♪
今度はどら焼きや松風など、違う和菓子も食べてみたいです😋💕
Instagram📸もやっております。よろしければご覧ください




コメント